以下のもくじから、内容を読むことができます。
※実物をお読みいただくには → 冊子頒布のお知らせ
■『自由社版『新編 新しい歴史教科書』でどう教えるか』Vol.1
横浜教科書研究会、2010年4月
はじめに
歴史を学ぶことの意味
そこに眠っていた歴史 1「日本にも旧石器時代があった!」
神話を教える視点は?Ⅰ〔「日本の神話」〕
神話を教える視点は?Ⅱ〔「神武天皇と東征伝承」〕
「赤穂浪士の討ち入り」は、今も賞賛すべきこと?
今日、二宮尊徳を取り上げるならば
参考文献
■『自由社版『新編 新しい歴史教科書』でどう教えるか』 ―前近代編 Vol.2
横浜教科書研究会、2010年7月
※随時本文を更新していきます。
目次
はじめに
コラム 〔そこに眠っていた歴史 2 「盗掘穴から1300年前の星空を発見!」〕
コラム 〔そこに眠っていた歴史 3 「出雲大社 巨大空中神殿の謎」〕
原始古代を学ぶために
人類のはじまりと日本列島
縄文文化と土偶
弥生文化と中国歴史書による古代日本
東アジアとヤマト王権(倭王権)
蘇我氏と厩戸王子の政治
大化の改新と白村江の戦い・壬申の乱
律令制と人々の暮らし
飛鳥・白鳳・天平の文化
平安京と摂関政治
密教の伝来と国風文化
中世を学ぶために
武士の登場と院政
コラム 荘園をどう教えるか?
平氏の繁栄と滅亡
鎌倉幕府の武家政治
コラム 人物コラムに潜むもの「源頼朝と鎌倉武士」を解体する
大衆や武家の仏教と鎌倉文化
コラム 「ミヽヲキリ、ハナヲソキ」―『阿弖河荘上村百姓等言上状』の世界―
元の来襲とその後の鎌倉幕府
鎌倉幕府の滅亡と南北朝の動乱
倭寇と東アジア貿易
中世の産業の発達
中世の都市、農村の変化
和風を完成した室町の文化
応仁の乱が生んだ戦国大名
近世を学ぶために
ヨーロッパ人の来航
信長・秀吉による全国統一
秀吉の朝鮮侵略
朱印船貿易から鎖国へ
鎖国下日本の4つの窓口
コラム 「鎖国」から「4つの口」へ―近世日本の国際関係をどうとらえるか―
近世の身分制度
農業・産業・交通の発達
幕藩体制の動揺と改革
コラム 江戸時代の飢饉の記述について
江戸の町人と化政文化
コラム 貨幣経済と米経済の攻防って何?
コラム 「江戸の下町へタイム・スリップ」は幻想だらけ
新しい学問・思想の動き
欧米諸国の新たな接近
コラム 教科書の中の間宮林蔵と間宮海峡
参考文献
第1巻目次・正誤表